普段あまり意識しない「唾液」、実は1日に1リットルほど分泌されているって知っていますか?
今回はたくさんの重要な役割を果たす唾液についてお伝えいたします。
唾液の仕組み
唾液は、口の中にある「唾液腺」というところから分泌されます。
寝ている間は、日中に比べて唾液の分泌量が少なくなり、働きも低下します。
また、ストレス・薬・加齢などの様々な原因により、唾液の分泌量は変化します。
唾液の働き
① 消化を助ける
唾液に含まれるアミラーゼという酵素が、食べ物に含まれるでんぷんを分解することで、消化しやすい状態になります。
② 口を清潔に保つ
1日1リットルほど分泌される唾液が口の中の食べかすを洗い流すことで、虫歯・口臭を防ぐことができます。
これを「自浄作用」「洗浄作用」と呼び、食事中咀嚼することにより活発に行われます。
③ 味を感じやすくする
舌にある「味蕾」に唾液が味の素となる物質を運び、食べ物の味を感じやすくなります。
④ 食べものを飲み込みやすくする
パンなどの水分が少なくパサパサした食べ物でも、唾液が混ざることによって、まとまり噛みやすく、また飲み込みやすくなります。
⑤ 口の中を保湿する
唾液が口の中全体を覆うことで、保湿・保護されます。
唾液に含まれるカルシウム・リンなどの物質が、歯の再石灰化を促すことで虫歯になりにくくなります。
呼吸・会話などで口の中が乾燥した際には、唾液が分泌され、一定の潤いを保ちます。
また、口の中が潤うことにより、舌・喉の動きが滑らかになり、食事・会話がスムーズになります。
唾液の分泌量が減る「ドライマウス」
疾患・生活習慣・加齢・薬の副作用などにより、唾液の分泌量が減る「ドライマウス」。
唾液が減ると、口の中が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなります。
唾液を増やすためには?
唾液は些細なことで分泌量が減ってしまいますが、少しの意識で増やすことも可能です。
例えば、よく噛む・水分をとる・口呼吸から鼻呼吸に変える・お酒やタバコを控えるなどにより、唾液の量を増やすことが期待できます。
唾液は口と体の健康のためにたくさんの役割を果たしています。
正常な量の唾液を分泌するために、できることから始めていきましょう!
院長のご紹介
早速 晴邦
<略歴>
東京歯科大学 卒業
東京慈恵会医科大学医局入局
導和歯科医院 勤務
新東京ビル歯科クリニック 勤務
医療法人社団 輔珊会 理事長就任
<受賞>
東京都知事感謝状
東京都功労者表彰
厚生労働省表彰
アクセス情報
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3丁目3−1 新東京ビル331
有楽町駅から徒歩3分。東京駅から徒歩1分。大手町駅から徒歩6分。
東京国際フォーラム至近の新東京ビル3Fにあり
アクセス抜群の歯科医院です。